| EASYBIZ操作方法
住民税を納付する
EASYBIZの給与システムは、FBデータ(ファームバンキングデータ)の出力に対応しており、住民税の納付データをFBデータで出力することができます。住民税の納付の際にご活用ください。
① 「給与」>「給与」>「住民税納付一覧表」にアクセスします。

※「社員支払方法」の設定で、給与の支払方法を「現金」として設定している社員は一覧に表示されません。
② 「対象年」「支給月」は必須の指定になります。
支給日カレンダーと部門は必要に応じて絞り込み条件としてご活用ください。
ただし、支給日カレンダー、部門の絞り込み条件を利用して、それぞれの条件で出力したFBデータを統合することはできませんので、ご注意ください。

③ FBデータを出力したい行にチェックをいれ、「FBデータ出力」ボタンをクリックします。

④ 「委託者コード」「納付指定日」「会社名」「会社住所」を入力し、「処理開始」ボタンをクリ
ックします。ブラウザのファイルのダウンロード機能が実行されますので、ファイルを任意の場
所に保存してください。

お取引先の金融機関より通知された委託者コードを入力してください。 ※当該コードは「委託者番号」「依頼人コード」「会社コード」とも呼ばれます。 |
|
「給与」>「全体設定」>「給与基本情報」で設定している「給与振込元口座」の情報が自動反映します。 | |
お取引先の金融機関より通知された委託者コードを入力してください。 ※当該コードは「委託者番号」、「依頼人コード」または「会社コード」とも呼ばれます。 |
|
画面上部で指定した支給月の翌月10日を初期値として表示します。 納付指定日を修正する必要がある場合は、「yyyy/mm/dd」または「yyyy/m/d」の表示形式で納付指定日を入力します。 |
|
画面上部で指定した対象年・支給月より年月を自動反映します。 | |
半角カタカナにて入力してください。 | |
半角カタカナにて入力してください。 | |
ご契約先からの指定にしたがって、下記の項目のチェックはご判断ください。 ・ファイルの各レコードに改行コードを付けない。(一部の信用金庫) ・ファイルの最後にEOF(1Ah)を付加する。(通常は必要ありません) |
FBデータ出力後(「処理開始」ボタンをクリックした後)、出力画面は自動で閉じません。「閉じる」ボタンで出力画面を終了してください。
FBデータ出力後の振込一覧表は、出力前にチェックした状態です。同一の表示条件のまま「検索」ボタンをクリックいただくと、出力済みデータとしてチェックが外れた状態になります。
お問い合わせ
熊本銀行 営業推進部
EASYBIZ担当
TEL096-385-1141
[受付時間]平日9:00~17:00 但し、銀行休業日は除きます。
2021年7月現在