| EASYBIZ操作方法
販売管理システムのEDI機能とは何か?
EDIとはなにか?
EDIとは「Electronic Data Interchange」の略称で、直訳すると「電子的データ交換」という意味になります。企業間取引のやり取り(見積・受注・発注・出荷・納品・請求・支払など)を電子的データでやり合う方法のことを言います。
EDI機能が使える条件
EASYBIZの販売管理システムのEDI機能は、EASYBIZシステム同士での利用になります。
EDIでできること
EASYBIZの販売システムのEDI機能を利用すると、見積書や納品書、請求書などの帳票データを、郵送やFAX、メール添付で相手に届ける必要がなく、システム上で取引ができます。相手から受け取った取引情報(帳票)を印刷することも可能です。
【取引の流れ】見積を行う
発注(注文)をする
注文を請ける
出荷の連絡をする(納品をする)
検収をする
請求する

お問い合わせ
熊本銀行 営業推進部
EASYBIZ担当
TEL096-385-1141
[受付時間]平日9:00~17:00 但し、銀行休業日は除きます。
2021年10月現在