熊本銀行

| EASYBIZ操作方法

過去月の有給休暇の失効処理をしたい


給与計算確定済の月について、有給休暇の失効処理を行います。

失効処理を行わない限り、付与した有休は失効しません。
有給休暇の付与月から2年後に失効処理を行わないまま給与計算を行った場合、給与明細の有休残日数に正しい値を反映できません。

① 「給与」>「社員設定」>「社員有休」にアクセスし、何年何月まで遡って失効処理をしたいの
  かをご確認ください。

※2018年6月まで給与計算(確定)済みの状態で、2018年4月の失効処理を行う場合を例にご説明いたします。

case1

この画面の失効(日)「12」は失効予定日数です。有給付与日数からはマイナスされません。
また、給与確定処理を行っている月は、「付与・失効(日)・失効(時)」の編集を行えません。

② 給与計算の確定解除を行います。「給与」>「給与」>「確定処理」にアクセスしてください。

case1

③ 失効処理を行いたい月以降の月を全て確定解除してください。

※2018年4月の失効処理を行いたい場合は、2018年4月~確定済の2018年6月まで全て確定解除します。

case1

④ 再度「給与」>「社員給与」>「社員有休」画面にアクセスしてください。
  失効処理を行う月の数字が編集できる状態になります(青字)ので、クリックしてください。

case1

⑤ 別ウィンドウが開きます。失効日数を入力し「登録」をクリックしてください。

case1

⑥ 失効処理を行うと、セル背景が黄色になります。

case1

⑦ 給与明細の有休残日数に失効分を反映します。
  「給与」>「給与」>「給与明細入力」にアクセスしてください。

case1

⑧ 失効処理を行った月の給与を再計算します。

該当の支給日を表示し、「一括再計算」もしくは各社員の明細画面から「計算・登録」をクリックしてください。「有休残日数」から、失効処理を行った日数分がマイナスされます。

case1

⑨ 続けて5月・6月の給与計算についても再計算を行います。
  同じく「一括計算」もしくは各社員の「計算・登録」をクリックしてください。

5月分についても失効処理を行いたい社員がいる場合、
この操作の前に「給与」>「給与」>「確定処理」より2018年4月の給与を確定してください。
その後「社員有休」より2018年5月の失効処理を行います。
給与計算を確定した月の翌月のみ失効処理が可能です。

⑩ 再度「給与」>「給与」>「確定処理」にアクセスします。再計算を行った給与にチェックを入
  れ「確定する」をクリックしてください。

case1
給与業務メニューへ戻る 前ページへ戻る 次ページへ進む

お問い合わせ

熊本銀行 営業推進部
EASYBIZ担当

TEL096-385-1141
[受付時間]平日9:00~17:00 但し、銀行休業日は除きます。
2021年7月現在